- しむかっぷの野菜
- アンテナショップ2010年08月23日 13:14
- 最近の占冠村はお盆を過ぎ暑さもやわらいできました。朝晩は半袖では肌寒く感じることがあるくらいです。いよいよ秋が近付いてまいりました。秋といえば北海道の味覚・農産物がおいしい季節ですね。以前にもご紹介させていただきましたが道の駅では村の方が生産した野菜を販売しております。中には珍しい野菜もΣ(・ω・ノ)ノ!むらさき色のいんげんときいろのいんげんむらさき色のほうはなんと熱を加えると緑色になります。どれも色が違うだけで味や調理方法は普通のいんげん・なすと同じです。これらのなかでも特に面白いのはこちらカリフラワー?にしては青いです。生産者の堀井さんに聞いたところ、こちらは「カリブロ」という品種でカリフラワーとブロッコリーを掛け合わせた品種で、調理方法もカリフラワーやブロッコリーと同じだということです。もちろんスーパーなどでよく見かける普通の野菜もたくさんあります。今が旬のとうきび。余ったら実をほぐして冷凍しておくとスープやかきあげ・炒め物なんかにも使えますね。このように様々な野菜がございますが、生産者の方に収穫したものをお持ちいただいているので毎日内容が変わります。なので「欲しいけど帰りに買っていこう」という方が再度来店されてもお目当ての商品が置いていないこともしばしば・・迷った時はお買い上げになることをお勧めします!朝晩の気温差が多い占冠村で生産された野菜はとても旨味が強く、リピーターの方も多いです。本日は生産者の方の一人・熊崎さんの直売所に行ってきました。道の駅から道東道 占冠ICへ約400mほど進むと右手にかわいいくまちゃんの看板があります。看板の手前の道を入っていくと「新鮮野菜」と書いたのぼりが目に入ります。今日もおいしそうな野菜が沢山並んでいました!採れたてなのでつやつやキラキラしています秋の味覚、かぼちゃとじゃがいもも置いています。私もかぼちゃを購入しました。アンテナショップに置いていない野菜が直売所にて販売している時もございますので、是非一度足を運んでみてください。(o^∇^o)
- なめこなう
- 原木なめこ2010年08月16日 19:19
- 占冠村の森の奥にあるなめこの森。今年5月に植菌した原木なめこの様子を見に行ってきました。鹿の鳴き声が響く森の奥...ひっそりと寝息をたてているなめこの原木たち。さてさて、なめこは出てるかな〜?あ...!?これはちがうキノコですね。気を取り直して探していると...あら?白くてかわいいキノコ。これもちがう。引き続きなめこを探します。おっと!絶対に食べれなそうなキノコです。う〜ん、どうやらなめこはまだ出てないようです。と思い、ふと見た目線の先に...あ!あった!これはまぎれもなくなめこちゃん!ぷりっとしてて美味しそう!これは収穫時期が楽しみです♪そしてついでに、なめこの森で見つけたゆかいなキノコたち↓なんだかサンゴのようなキノコ。これまたユニークなお花のようなキノコ。色んなキノコがあって面白いですね〜。そして森で見つけた不思議な物体。これは何でしょう?南国の果物のような...?正解はホオノキ(朴の木)の実です。森の中でひときわ大きな葉っぱをつけているので見覚えのある方もいらっしゃいますね。ではまた次回、なめこの森レポートをお楽しみに〜♪
- 赤岩青巌峡
- しむかっぷ通信2010年08月16日 15:43
- 今年の占冠の夏は天気予報でも予報しきれない気まぐれなお天気。ドシャーっと雨が降ったと思ったら次の日にはさらりと快晴。かと思ったらまたドシャーっと降ったり。占冠村の秘境、赤岩青巌峡もまた天気によって様々な表情を見せてくれます。普段のおだやかな赤岩青巌峡。ん〜、いつ見ても壮観。巨大な赤岩がゴロゴロ。それがこないだの大雨の後には...日本一の清流「鵡川」が豹変します。あの巨大な赤岩がすっかり見えなくなるくらい水かさが増すのです。ん〜、こんな景色を見るのもまた一興。こんな自然の変化を身近で感じられるのは占冠の魅力。お盆も過ぎてこれから一気に紅葉が始まります。赤岩青巌峡の紅葉は道内随一の美しさ。そして10月3日(日)は占冠村紅葉まつり。占冠の美しい紅葉と秋の味覚を味わいにぜひ占冠村へお越し下さい!
- 第36回 占冠村ふるさとまつり 〜本祭〜
- しむかっぷ通信2010年08月08日 10:52
- 7/31(土)、8/1(日)の2日間にわたり占冠村最大のイベント、『占冠村ふるさとまつり』が開催されました。前夜祭に続く2日目、本祭の日のお天気はあいにくの雨。でもお祭りはやりますよ〜!この日朝からひと際いい匂いを放っていたのは「しむかっぷ和牛」のロースト!!なんと豪快!!今年は熊崎さんが約三年愛情込めて育てた「しむかっぷ和牛」。感謝の気持ちを込めておいしくいただきました!南富良野もち米研究会のみなさんによる餅つき!南富良野産「はくちょう米」のつきたてのお餅をふるまっていただきました。地元の方が作った木工品や陶芸なども素敵な作品がいっぱい。雨のためコミプラ体育館内での演奏となった青巌太鼓のみなさん。女の子たちが大地の地響きのようなリズムを奏でます。来年はぜひ青空の下で聞いてみたい。農村公園野外ステージでは雨にも負けないパフォーマンス「ドリーちゃん」。不思議なマジックと風船パフォーマンスにこどもたちは釘付け!ドリーちゃんワールド炸裂の後は...なななんと!占冠にやってきた!EIKICHI YAZAWA !?昭和のものまねオンパレードから矢沢永吉ショー!雨の中のエーちゃんもまた格別。会場はロックンロールな熱気に包まれました。こうして第36回 占冠村ふるさとまつりは無事終了。ご来場いただいたたくさんの方々、お祭り開催にあたりお世話になった関係者の皆様方、どうもありがとうございました!また来年のふるさとまつりをお楽しみに〜☆
- 第36回 占冠村ふるさとまつり 〜前夜祭〜
- しむかっぷ通信2010年08月07日 16:48
- 7/31(土)、8/1(日)の2日間にわたり占冠村最大のイベント、『第36回 占冠村ふるさとまつり』が開催されました!前夜祭となる1日目、道の駅のとなりにある占冠村農村公園はたくさんの出店と人でおおにぎわい。占冠中学校のヨサコイチーム『占冠天神』によるヨサコイ演舞。たくさんのアンコールの声で2回も披露してくれました!占冠天神のみなさん、お疲れさまでした!ステージ上からのお菓子まきを心待ちにするちびっこたち。ビニール袋いっぱいにお菓子をGET!!昨年の『ふきde吹き矢』に続くふきゲーム第二弾...『ふきdeバクダンゲーム』☆風船が破裂するまでフキで空気を入れてゆくというハラハラ!フキフキ!なゲーム。一番手前のすごい勢いで膨らましているお方が優勝いたしました。心配されていたお天気も持ちこたえ、夕方にはすっかりいいお天気に。そして前夜祭最大のイベント、夜の『大花火大会』!!約1,000発の花火が占冠の夜空に咲き乱れております!どーんと打ち上がるたびに拍手と歓声で会場は大盛り上がり!た〜まや〜!打ち上げ場所の川の土手までわずか数十メートル。迫力の光景と爆音が占冠の山々に響き渡ります。森の中のクマやシカたちもさぞビックリしていることでしょう。か〜ぎや〜!ラストの大〜きな花火は手の届く距離まで火の粉が降ってきそう!肉眼にもカメラのフレームにも収まらない!「今年の大花火大会はよかった!」と地元の人たちも満足気なご様子。こうして占冠村ふるさとまつり 〜前夜祭〜 は終了いたしました。明日は本祭だぁ!つづく...